イタリック
欧文文字の右斜めに傾いた書体。
一般的でない語句や強調する場合などに用いる。
校正時の指示では文字の下に横線を引くか、イタまたはitaと書く。
はじめての自費出版メニュー一覧
- 自費出版とは
 - |定義 |歴史 |種類 |後悔しないために |国会図書館へ納本しよう |作った本は売れる? |著者になろう!
 - 普通の出版との違い
 - |商業出版(企画出版)と自費出版の違い |協力出版とは?
 - ジャンル選び:何を出す?
 - |漫画、コミック |自費出版で自分史を残す |小説、同人誌を書く |自費出版で写真集を作る |自費出版で絵本を作る
 - 原稿の書き方
 - |自分史の書き方 |写真集の作り方
 - どこで作る?どこに注文する?
 - |やっぱり出版社に依頼する |新聞社に依頼する |編集プロダクション |印刷会社系に頼む
 - 用語集@本のしくみ
 - |著作権 |束見本 |共紙 |並製本 |箔押し |ビニール貼り |ビニール引き |表紙 |ブックデザイン |文庫本
 - 用語集A本の中身
 - |柱 |凡例 |本文 |前付け |マージン |見返し |見出し |見開き |余白 |ルビ
 - 用語集B版下・印刷用語
 - |再校 |重刷 |重版 |出張校正 |初校 |特色 |納本 |面付け |落丁 |乱丁
 - 用語集C記号・文字
 - |アポストロフィ |イタリック |イニシャル |飾り罫線 |括弧 |作字 |書体 |長体 |フォント
 - ドキュメント:実際に作ってみました
 - |論文の製本の設定 |論文の本文印刷 |論文の表紙デザインと組版 |論文の表紙刷版制作 |論文の表紙印刷 |論文の製本
 - 参考図書
 - |本づくりの本―武田式・自費出版入門 |村上 光太郎 |あなたの本を作る本 |マイブック出版クラブ |5万円で自分史、句集、歌集、詩集を作る |自費出版年鑑 2006|サンライズ出版 |生前葬と父の本 |小池 百合 |誰でも作れる自分史―自費出版マニュアル |マイブック出版センター |よくわかる自費出版の本 |楽田 みのり |38万円で本ができた―個人出版がおもしろい |両国の隠居 |リトルプレスの楽しみ |柳沢 小実 |運命がわかる姓名学―命名・改名・運勢・相性 |山本 崇允
 - リンク集
 - |オフィス・クリエイツ |武田出版 |おたすけページ |小さな出版社●稀人舎 |私設文庫館 | (株)清水工房 |交友印刷HP |友月書房 |牧歌舎 |自費出版比較.com
 - お問合せ
 - |リンクについて |「はじめての自費出版」へようこそ